【作品解説】フランシス・ベーコン「キリスト磔刑図のための3つの習作」

キリスト磔刑図のための3つの習作

Three Studies for Figures at the Base of a Crucifixion

後世への影響大のベーコンデビュー作


フランシス・ベーコン《キリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作》1944年,Wikipediaより
フランシス・ベーコン《キリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作》1944年,Wikipediaより

概要


作者 フランシス・ベーコン
制作年 1944年
メディウム 油彩、パステル、ステンダラ、ファイバーボード
サイズ  74 cm x 94 cm
コレクション テート・モダン

《キリスト磔刑図を基盤とした3つの人物画の習作》は、1944年にフランシス・ベーコンによって制作された三連画。ステンダラ。ファイバーボード上に油彩とパステルで描かれている。制作期間は2週間。

 

本作は、ギリシア神話に登場する復讐の三女神エリーニュス、もしくは古代ギリシアの悲劇作家アイスキュロスの『オレステイア』の復讐の三女神をベースにして、平面的なオレンジ色の背景に即して、首を長く伸ばして、歯をむき出しにして擬人化された鳥のような謎の生物体が3体描かれている。

 

ピカソのバイオモーフィズムや『磔』に対する独自の解釈、ギリシア神話などこれまでのベーコン作品を凝縮した構成になっている。

 

この謎の生命体のイメージは、のちにデビッド・リンチの「イレイザー・ヘッド」における奇形児や、H・R・ギーガーによる「エイリアン」の造形に影響を与えている。

 

ピカソに影響を受けた「磔」や、古代ギリシアの詩に対する独自の解釈など、ベーコンのこれまでの作品の要素を凝縮させたものである。ベーコンは大規模な磔刑のシーンを描く際、本来あるべきキリストの磔図の解釈を無視して、十字架に人物を描かなかった。3体の擬人化された生物についてベーコンは「人間の姿に近く、かつ徹底的に歪曲された有機体のイメージ」とコメントしている。当時この作品に付いた一番多い形容は「悪夢」であった。

 

ベーコンはこの『3つの習作』以前に制作した作品は、あまり良いものと思っていないため、その後の生涯を通じてアートマーケットに初期作品が出ることをできるだけ抑制しようとした。ベーコンはインタビューで本作をもって“自身の画業の始まり”と明確に位置づけている。

 

1945年4月にロンドンのルフェブル・ギャラリーで『3つの習作』は初めて展示され、センセーショナルを巻き起こした。その後、ベーコンは急速に戦後の代表的な画家として地位を確立し始める。『3つの習作』の美術的意義において批評家のジョン・ラッセルは、1971年に「『3つの習作』以前のイギリス絵画と以後の作品は混同することはできない」と話している。