· 

【作品解説】サルバドール・ダリ「記憶の固執」

記憶の固執 / The Persistence of Memory

硬いものと柔らかいもの、両極への執着


サルバドール『記憶の固執』(1931年)
サルバドール『記憶の固執』(1931年)

サルバドール・ダリの代表作といえば、溶けて柔らかくなった時計を描いた「記憶の固執」。この初期の作品は、ダリ自身のアイデンティティを最もよく表現している傑作である。また、ありえないモチーフを組み合わせて非現実的な絵画を作り上げたシュルレアリスムの代表作でもある。ダリが何を表現したかったのか、その美術史的な意味を解説していこう。

目次

概要


作者 サルバドール・ダリ
制作年 1931年
メディウム 油彩、キャンバス
サイズ 24 cm × 33 cm
コレクション ニューヨーク近代美術館

《記憶の固執》は、1931年にサルバドール・ダリによって制作された油彩作品。ダリ初期の作品であり、ダリの代表作である。現在本作は、ニューヨークのニューヨーク近代美術館に収蔵されている。

 

《記憶の固執》は「柔らかい時計」や「溶ける時計」と呼ばれることもある。

 

本作が初めて展示されたのは1932年。場所はニューヨークのシュルレアリスム専門の画廊ジュリアン・レヴィ・ギャラリーである。

 

1934年に匿名の人物によりジュリアン・レヴィ・ギャラリーを介してニューヨーク近代美術館に寄贈された。

硬いものと柔らかいものへの執着


この作品はいったい何がいいたいのか?

記憶の固執の要点は3点に絞ることができる。

  • 柔らかいものと硬いもの、不安と欲望の同時表現
  • ダリの性的な不安と欲望を表現している
  • 偏執狂的批判的方法の使用

 

《記憶の固執》の中で描かれている「溶けている時計」は、ダリによれば、キッチンでガラが味わっていたカマンベールチーズが溶けていく状態を見てインスピレーションを得たという。基本的な創作源泉はこれのみであり、ダリの創造的革新の根本的な力であるように思われる。

 

ダリがインスピレーションを得た理由は、ダリの信念や背景を深く掘り下げることで、彼のモチベーションの源泉をより詳細に垣間見ることができる。

 

 ダリの芸術哲学の中心には、ダリ自身が何度も口にした「柔らかいもの」と「硬いもの」という両極への執着がある。そうした「硬いもの」と「柔らかいもの」という両極に対する執拗なまでのこだわりが凝縮された作品である。

 

ダリにおける固定化したもの(硬いもの)の解体(柔らかいもの)という並列表現は、ほかに「宇宙象」「カタツムリと天使」など、さまざまな作品にも反映されている。

 

美術批評家の澁澤龍彦はダリについてこう評している。

 

「ダリのなかには、おそらく、形のはっきりした堅固なものに対する知的な執着と、形のさだまらないぐにゃぐにゃしたものに対する無意識の執着との、奇妙なアンビバレンツ(両極性反応)が潜在しているのにちがいない(澁澤龍彦)」

MoMAにある「記憶の固執」。巨大作品が多いダリ作品の中ではサイズは小さい。
MoMAにある「記憶の固執」。巨大作品が多いダリ作品の中ではサイズは小さい。

硬いものと柔らかいものとは何?


ダリはなぜ、「硬いもの」と「柔らかいもの」に執着していたのだろうか。実は彼は幼い頃から女性に対する恐怖心を長く抱えていたのである。幼い頃、父親から梅毒の生々しい映像を見せられたことが、女性への恐怖を強めたのだろう。

 

このようなトラウマで、ダリは不能だったといわれており、彼の「硬いもの」と「柔らかい」ものへの執着は、不能問題が根底にあるといわれている。ダリの性的恐怖を表現する作品は、ほかには《カタルーニャのパン》《大自慰者》でも見られる。

偏執狂的批判的方法で表現


この絵が描かれる前年に、ダリは自身の芸術創造の基盤となる表現「偏執狂的批判的方法」を確立させた。

 

偏執狂的批判的方法とは“あるモノがあるモノにダブって見える”状態を視覚化した表現である。ダリは「進行する時間」と「溶けていくカマンベールチーズ」が同じように見えていたという。

『ナルシスの変貌』では、作品の左側で湖を見つめるナルシスと、そのナルシスの右に同じような形態で三本の指に挟まれた卵が、偏執狂的批判的方法(ダブルイメージ)で描かれている。
『ナルシスの変貌』では、作品の左側で湖を見つめるナルシスと、そのナルシスの右に同じような形態で三本の指に挟まれた卵が、偏執狂的批判的方法(ダブルイメージ)で描かれている。
『水面に象を映す白鳥』は、一見すると、三羽の白鳥が水辺に佇んでいる絵画だが、水面に反映した白鳥の姿は象に見えるというもの。
『水面に象を映す白鳥』は、一見すると、三羽の白鳥が水辺に佇んでいる絵画だが、水面に反映した白鳥の姿は象に見えるというもの。

時空の歪み


美術批評家は、「記憶の固執」が時間と領域のゆがみを示していることをしばしば指摘する。

 

多くの批評家は、サルバドール・ダリはアインシュタインの一般相対性理論を作品に取り入れたと指摘している。

 

美術史家ドーン・エイズによれば《記憶の固執》は時空のひずみを象徴しており、時間の中のさまざまな一時停止した瞬間(現在進行形、過去)を同時に描いていると指摘する。

 

この絵では、3つの時計が描かれているが、どれも別々の時間を示しており、時間のない状態、現在と過去の瞬間が混在している状態を表している。

 

この解釈、おそらくダリがシュルレアリスム運動に参加しており、傾倒していたことから生まれたと思われ、その原理はダリの作品の根幹をなしている。

 

なお、物理学者のイリヤ・プリゴージンから科学的問題を問われたダリは、科学が彼のインスピレーションの主なポイントではなく、ただ、カマンベールチーズが溶けていくことに興味を持っただけだと話している。

中央の白い謎の生物は何?


《記憶の固執》で気になるのが中央に配置されている餃子の皮のような白い謎の生物である。

 

打ち上げられたクジラや巨大イカにも見えるこの得体の知れない白い生物は、同じ年、1929年に描かれた《大自慰者》であり、ダリの作品の多くに登場するダリ自身の自画像である。

 

ダリの自画像である白い生物(大自慰者)は目を閉じて眠っている。目を閉じて夢を見ているような状態である。

 

《記憶の固執》では、ゆっくりと溶けていくカマンベールチーズと自身を同一視しているようなところが見られる。  なぜ、ダリは溶けていくカマンベールチーズと自分自身と思ったのだろうか。

 

「溶けていく」という動作は、ダリにとって「衰える」「崩壊する」「柔らかくなる」などネガティブな状態を象徴である。一方、ダリにとって「硬いもの」「硬くなっていく」という動作は好意的なものでポジティブな状態を象徴している。

 

ダリは一般に、固くて丈夫なものを好んで食べた。具体的には、ロブスターのような甲殻類や、殻の固い貝類が好物だった。

 

逆に、ほうれん草のような柔らかくて形のない食べ物は苦手だった。これは、形のないものに対する拒否反応と同時に、性的な欠乏感からきているのではないかと言われている。

 

柔らかいものと硬いものの狭間を行き来する彼にとって、太陽の光で溶けるカマンベールチーズは最も好ましい食べ物だったのだ。

左下にあるオレンジの時計は?


左下にあるオレンジ色の時計にはたくさんの蟻がいる。サルバドール・ダリの作品において、蟻の存在は「腐敗」という概念を象徴している。

 

この考えは、ダリが5歳のときに目撃した、昆虫が蟻に食べられるという出来事から、ダリの想像力の中に深く根付いている。

 

幼いサルバドールにとって、殻をくり抜かれ、中身がなくなった昆虫の姿は、とても気になるものだった。その結果、蟻はダリにとって死や腐敗の視覚的メタファーとなり、また強力な性的衝動のメタファーとなった。

 

蟻と腐敗をテーマにした作品は、ほかに《回顧的女性像》がある。

背景は故郷カタルーニャ


画面右上に描かれているごつごつした岩の多い場所は、故郷スペイン、カタルーニャ、カダケスにあるクレウス岬である。ダリ作品に現れる多くの風景は、カタルーニャから影響を受けている。

 

パニ山脈の麓にあったダリの両親の別荘から見た風景は、ダリに影響を与えている。記憶の固執では、パニ山脈の影が前面にあり、クレウス岬とそのゴツゴツした海岸が背景に描かれている。

《記憶の固執の崩壊》


1954年にダリは《記憶の固執》を基盤としたリメイク作品《記憶の固執の崩壊》を制作している。

 

オリジナル版との違いとしては、まず背景の海岸が前作よりも前に寄せており、浸水した状態になっていることである。主題となる「崩壊」を浸水で表現しており、つまり、彼の原点であるカダケスの風景が激変の状態にあることを表している。

 

中央の白い物体はオリジナルよりも透明状のゼラチン状となり、その上方に魚が並置されている。オリジナル版では魚は描かれていなかったが、ダリによれば「魚は私の人生を象徴するものだ」と語っている。

「記憶の固執の崩壊」
「記憶の固執の崩壊」

ポップカルチャーと柔らかい時計


『記憶の固執』は芸術業界だけでなく、大衆文化のなかによく現れる。TV番組では『シンプソンズ』『フューチュラマ』『ヘイ・アーノルド!』『ドクター・フー』『セサミストリート』で現れる。映画では『ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション』、マンガでは『ファー・サイド』、ゲームでは『MOTHER2 ギーグの逆襲』『クラッシュ・バンディクー2 コルテックスの逆襲!』などで現れる。


あわせて読みたい